blog
Mötley Crüe / Def Leppard

Mötley Crüe とDef Leppard
が横浜で一緒に演るというので、
先日お店を午後から抜けだして行ってきました。😅
Netflixで観れる
モトリーの自伝映画「THE DIRT」を観て
LIVEで観たいと思ってました。
デフレパードも、約25年前?に
Slangのツアーで観たので
「横浜だけで演る。これは行かないと。」
と学生時代のバンド仲間とK・アリーナに迎いました。
トミー・リーのドラムは
今回は回転してませんがピアノを弾いてくれたり。
ちょっと前より、身体を絞った
ヴィンス・ニールは名曲を熱唱。
ニッキー・シックスも
若い頃、ドラッグで死にかけたと
思えないほど元気。
ダンサーのお姉さん達も居て
楽しいロックパーティショーでした。
デフレパードは
白髪になったジョー・エリオットが、声量は衰えず熱唱。カッコ良かった。
フィル、ヴィヴィアンのメロディアスなギターも健在。
リック・サヴェージも
衣装は派手だけどプレイは堅実。
片腕のドラマー、リック・アレンも
終始笑顔でドラムを叩き
デフレパードは対象的に英国紳士的で
往年の名曲のオンパレード。
大人なハードロックを聴かせてくれました。
まるで、ロックのアミューズメントパークにでも来たような
対象的な2バンドを観る事が出来ました。
40代も後半に、なりましたが
60代のオッチャン達がこれだけ元気にやってるのなら
自分もまだまだ頑張らんと…。
そんな気持ちにさせてくれる
最高のステージでした。
デフレパード、モトリークルー
ありがとう〜。😄
SR500とエスプレッソトニック

独立前から応援して頂いている
SR500のオーナーさん。
2回目の車検させて頂きました。
大切に乗って頂いてるので大きなトラブルなく走り続けています。
カスタム車両はノーマルより不具合が起こりやすくもなりますが
定期的にメンテナンスをしてもらえれば快適に乗ってもらえます。
配送納車をすると
目黒のオシャレなカフェで夕食をご馳走になりました。😃
ありがとうございました。🙇♂️
食後に
「エスプレッソトニック」?
なる物を頂きました。
初めて飲みましたが、美味しかった。
「都内には、まだまだ知らない世界があるんだなぁ。」と痛感しました。😅
タイから来た若者。

タイから来た若者がご来店。
友人から現状で購入したCB223Sのカスタム車両…。
「他店で購入した車両は、見ない。
と中々、点検修理見てくれバイク屋さんがないんです。」
とご来店。
配線がメチャメチャで、ウインカーつかなかったり
チェーンがダルダルだったり、その他諸々…。
点検、修理、オイル交換諸々をしてあげると喜んでくれました。
子供の頃に、日本に来たので日本語は普通に喋れました。
ステッカーをあげると、早速ヘルメットに貼ってくれる好青年。😃
円安、物価高、30年i以上成長しない.先行きは常に不透明…。
しいえ言えば、インバウンド頼みの日本…。
それでも、タイの人から見れば安全で清潔で住みやすい国のようです。
日本で仕事を頑張り、良い所を教えてくれる若者に元気をもらいました。😃
グリーン・サンバースト

1995年の限定車
グリーンサンバーストSR400(2型)
を若者が購入してくれました。😄
「免許取って初めてバイクなので、ノーマルがいいんです。」と。
そうかぁ〜。
若いのに、SR400のノーマルの良さが分かるかぁ〜。
アウターチューブを黒く塗装し、ノーマルのフォルムそのままに。
カスタムするのは好きですが…。
こーゆー限定車で
外装が当時のまま残っている車両はなるべくイジらず。😅
ギターの塗装でも用いられる、だんだんグラデーションがかって色が
変わる「サンバースト塗装」。
YAMAHAは、何かある度にSRに使ってきました。
そんなサンバーストを気に入って
くれたので何だか嬉しい。😄
GB250・クラブマン

GB250•クラブマン•4型
整備、カスタムさせて頂きました。
「E/Gがかからないんです。」
と連絡を受け引上げ
まずは修理となりました。
ステーターコイル、ピックアップコイル、CD Iは既に生産終了…。
オーナーさんは、10年以上乗っていて
愛着のある車両なので
「費用がかかっても、何とか修理出来ませんか?」と…。
中古の良品を何とか手に入れての修理。
「せっかくなのでカスタムもお願いします。」とご依頼頂きました。
ビンテージタイヤに交換し、ホイール、Fフォーク、エンジンを塗装。
仕上がった車両を見て
オーナーさんにも満足してもらえ 良かったです。
自分のバイクに愛着を持ち
乗り換えせず手直ししながら乗り続けて行く。
オーナーさんの思いが伝わる車両でした。😄